おはようございます。大阪営業所の古川です。
もう3月になりました。フジタは繁忙期にも終盤ですが気を抜かず最後までやっていきたいと思います。
さて、話は変わりますが来月にはついに新入社員が入ります。自分が入社する前はすごい不安が大きかったと思います。学生から社会人になる実感が全くなく社会人としての責任とはという感じでした。同期が自分含めて5人いますが正直どんな人が来るのかもわからずバイトに行っていた人もいるので差をつけられた感はすごいしました。
今は2年たち少しはまともになったと思いますが後輩が入るということに少し興奮しています。果たしてどんな人がフジタに入社してくれんでしょうか。
目次
- 1年目の人に
- 3年目として
- 最後に
1,1年目の人に
多分、新入社員の皆さんはすごく不安でいっぱいだと思います。多分ほとんどの新人がそうだと思います。そんな中で一番自分にとって大事だったことは何でも素直に聞くことだと思います。何も分からないまま進めていくしかない中で教えてもらうことほど簡単なことはないと思います。先輩や上司のアドバイスや助言をしっかりを聞き自分で一回してみてから自分に合わせた方法を見つけて欲しいです。初めからオリジナルでは失敗が多くなるのでまずは基礎をしっかりと身に着けて欲しいです。
一番時間がかかるし面倒だとは思いますが基礎がしっかりしていると応用がしやすいです。これは私も感じた事なので新入社員にも頑張ってほしい部分ではあります。
自分は直属の部下はいませんが自分にできることはしっかり教えてきたいと勝手に思っています。京都と大阪で距離がありますが頼ってくれることを願っています。
2,3年目として
来月から3年生になります。自分新入生の時は3年目ってすごい仕事が出来て頼れる人だなって思ってたけどいざ自分がなるとこんなんで3年目でいいんだろうかと思います。自分に対してあまり自信がないわけではなく客観的にみて自分はまだまだなため人に教えるより教わりたいです。
さらに、3年目になるとやはり少しずつ新入社員の対応っていうよりプロとして見られてしまいます。なので今まで失敗していても許されていたことがだんだん許されなくなってきていると感じました。まだまだ下っ端なため少しづつ成長はしていますが流石にまだ一人では難しい事が多く上司に助けてもらってばかりです。いつか自分にも部下が出来たらこんな風に助けてあげたいなと強く思います。
3,最後に
1年目の人は大変だろうけどそんなに気負いせずに自分の出来ることをしていって欲しいです。逃げたくなると思いますが逃げる前にしっかり対応する力を身に着けて下さい。
最後に大阪にできた新しいラーメン屋に行ってきたのでその写真を見て下さい。