こんにちわ!京都本社製造部の岡本です(´・ω・`)
気がつけば2025年・・・時が経つのが年々早くなっているように思います( 一一)
そりゃ我が子もまもなく5歳になるわけだ!!
目次
- 2025年の抱負
- 私が担当しているレーザー加工
1,2025年の抱負
改めまして皆様本年もよろしくお願いいたします。
2025年も岡本ってこんな人なんだなと温かく見守っていただければと思います♪
さて新年ということで、今年の抱負ですが!
まずプライベートな部分から言いますと
今まで家族で泊りの旅行をあまりしてこなかったのですが、
今年こそは子供も5歳になることですし手始めに淡路島や広島を攻めようかと思います
遠くに出かけても日帰りとかはあったんですけどね!三重は遠かった(笑)
仕事の地方営業で私は四国担当になってから車で遠出ができるようになったのです!!レベルアップですね(^^♪
でもいきなり遠くは子供が退屈だと拗ねてしまうので、、、
仕事の面でいうと、今期にはいってから沢山注文をいただき毎日てんやわんやしているわけですが
毎年6月に9月からの発注や在庫製作の計画をたてています。
それが今年は恐ろしいぐらいに減りが早く気がつけばもうない!?ってこともしばしば・・・
だからこそ毎年毎年ものすごく悩みながら決めているのですが、もっと精度をあげ結果的にそれは決算のときの在庫数を減らせることにつながるので目標としています!
2,私が担当しているレーザー加工
今期に入ってからレーザーをするようになり色々設定などに悩まされます。
レーザーでは、加工する際にレーザー加工したい物の厚みを測り
レーザーを動かすスピード・パワー・周波数を細かく設定する必要があります
周波数はdpi(ドットパーインチ)ともいいますね
厚みを測るのは何となくそりゃ必要だろうとお判りになると思います。
こんな感じですね!
設定値の画面でいうと
ここの設定で抜け方や小口の綺麗さがかわります。
何かでアクリルを浮かさないとレーザーの跳ね返りで傷がいってしまうので注意が必要ですが!
左から周波数80・50・30
こちらも左から周波数80・50・30です
一つ言えることは・・・写真ではまったくわからん!!!(笑)
手で触ると感触で違いはわかります(笑)
まだまだ勉強中なので完璧ではありませんが、都度学んだことは発信していきますので今回はこの辺で!
アクリルの厚みによっても変わりますし、彫刻などもあるので続報をお待ちいただければと思います♪