こんにちは。原稿部門の乗本です。
今更ながら年明けの出来事をお話しいたいと思います😃
1. 新年の運試し
2. 書き初めでの出来事
1.新年の運試し
今年は初詣に京都らしく平安神宮へ行きました。
朱塗りの大鳥居をくぐり、清らかな空気を吸い込むと、「今年はきっといい一年になるぞ!」と気分が高まります。列に並び、お賽銭を投げ入れ、心を込めてお願い事をしました。そして、毎年恒例のおみくじを引くことに。
結果は——「末吉」。
なんともリアクションに困る微妙な結果です。「大吉でもなく、凶でもない……」つまり、「現状維持」? いやいや、もう少し運勢に勢いが欲しい!とはいえ、書かれている内容は前向きなものもあり、「焦らず努力すれば報われる」とのこと。新年早々、謙虚な気持ちを大切にしろという神様からのメッセージなのかもしれません。
ちょっとモヤモヤした気持ちが拭えず、「いや、もう一回ぐらい試してもいいのでは?」という気持ちが湧いてきました。
気持ちを切り替えて翌日違う場所で挑むことに。
学問の神様・菅原道真公を祀る北野天満宮へ足を運ぶことにしました。「もしかしたら、昨日の末吉はウォーミングアップで、本命はこちらなのでは?」という期待を胸に、おみくじを引きました。
結果は——「大吉」!
これは嬉しい!わずか1日で運勢が急上昇するとは、新年早々ドラマチックな展開です。おみくじにはまるで応援メッセージのような言葉が並んでいました。「今年は攻めの姿勢でいけ!」という神様の後押しを感じます。
2.書き初めでの出来事
北野天満宮では、書き初めのコーナーが設けられていました。せっかくなので今年の抱負を書こうと筆を取り、「健康」と書くことにしました。今年は仕事もプライベートも健康でいたいという願いを込めたつもりだったのですが——
いつもと違う習字ということもあってか文字を間違えてしまい、書き終えたら掲示しておけるみたいなのですが、泣く泣く捨てることにしました🙃
ですがいい経験でした。
そして寒すぎるので甘酒を飲みました。久しぶりに飲んだのですがやっぱり美味しかったです!皆さんも寒い日に体の内側から温まれるものを飲んで耐えましょう!
最後に北野天板宮にある、自分の体の直したいところ((良くなりたいところ)を撫でると良いとされている牛の像があったので私は頭を撫でておきました。
(写真は口を撫でてますねえ)
歴史ある北野天満宮や平安神宮では人で激混みでしたが、なんとも正月感を味わえたとても良い日になりました。。
今年もよろしくお願いします!!