利用者と病院スタッフが、快適に過ごせる病院であるために、病院内のサインをご提案いたします。
利用者の安心感を高める

みつけやすい誘導サイン
どこになにがあるのか、どっちに向かって歩けばよいのか…。広くて設備の多い病院では、近くからでも遠くからでも情報がみつけやすいように、多種類のサインで多角的にアプローチします。

読みやすいサイン
病院には様々な利用者様がいらっしゃいます。ユニバーサルデザインフォント、ピクトグラム、多言語表記など、誰が見ても読める/理解できるサインを作ることが、施設の利用しやすさにつながります。

点字付きサイン
カラーユニバーサルデザイン
目の不自由な方や、色覚多様性で特定の色味を認知できない方でも、病院内のサインを読むことができるように、対応が必要です。
点字については、部屋名はもちろん、案内板や階段の手すりなどにも点字を入れておくことで、院内を安心して移動できるようになります。

プライバシー保護
病院という場所がら、お名前と病状などプライバシーに関わる情報を各所で扱います。廊下に表示される患者名の表示を隠したり、患者様やご親族が打ち合わせ中の部屋に間違って入ることのないよう在空表示をつけるなど、特に利用者も出入りする場所には配慮が必要です。
個人情報の適正な取り扱いを確保することで、信頼や運営の円滑化につながります。
個別の商品については、商品紹介で詳しくご紹介しています。
施設管理しやすくする
差し替え式サイン
担当が変わったり、部屋名が変わると、サインの表示内容を変える必要がありますが、表示面の差替えができないと、上からシートを貼って対応してしまい、表示への信頼感や見栄えを損ねることになります。
フジタの差替え式サインは、変更箇所のプレート発注のみで、施工業者を呼ぶ必要なく、簡単に差替え可能です。

在空表示付きサイン
会議室や相談室など、今利用しているかどうかがわかる在空表示付きサインは、プライバシー保護の観点からもおすすめです。在空表示の形も多数あります。部屋名と一体化しているものの他に、在空表示のみのものもありますので、現在のサインに在空表示のみ後付けすることも可能です。

個別の商品については、商品紹介で詳しくご紹介しています。
ブランディングする
シンボルカラーやシンボルマークをサインに取り入れることで、院内全体のイメージを統一でき、サインもブランディングの一要素としてより存在感が出ます。
公共施設でシンボルマークをうまく取り入れた納入事例をご紹介します。
院内のサイン全体でデザインいたしますので、設計提案としてお問い合わせください。
納入事例
コーポレートサイトでは、写真や図面とともに、納入事例を多数掲載しております。
写真では、サインの見た目や院内の雰囲気を見ていただき、図面でサイズや素材などの詳細をご確認いただけます。サインを決める際の参考になさってください。
病院の他にも、学校や公共施設など、幅広い納入事例を掲載しております。他施設の事例は「全納入事例一覧」よりご覧ください。

お問い合わせ
院内のサイン全般のご提案が可能です。気軽にお問い合わせください。
どんな点でお悩みなのか、気になった商品などありましたら、記載いただければ幸いです。
コーポレートサイト内では、サインに関する様々な情報をご用意しております。ぜひご活用ください。