こんにちは高井です。
他の者も地方営業の話題ですが、
私も乗っかって地方営業ネタでいかせてもらいます。
6月は地方営業と題して日本全国2人1組で、
各県の全市町村へPRに回らせていただきました。
私はと言いますと、今回は長野県・愛媛県へ行ってまいりました。
ちょこちょこ長野は訪れているので、
目に入るもの全てが新鮮といった感じはなかったのですが、
諏訪湖を近くで見たのは初めてで、
すごく奇麗な景色を拝めました。
琵琶湖のある滋賀に住んでいる私としては、
改めて琵琶湖は大きいなと感じた次第です。
蕎麦、馬刺し、山菜等、
長野名物も満喫できました。
肝心のお仕事はというと、長野を回るのは二度目という事もあり、
前回訪れた際の事を覚えてくれた人がいたのはすごく嬉しかったです。
三度目があればまた、お付き合いいただけましたら幸いです。
愛媛県は、海に面しているだけの事はあり、
海の幸を満喫できました。
私は愛媛と言えばみかんなのですが、
地元に方に聞いたところ、
「カンペイ?」と呼ばれるミカンが恐ろしく美味しい
との情報をいただいたのですが、
時期が悪く巡り合うことはかないませんでした。
ミカンは残念だったので、次に求めるは鯛めしです。
美味しいと有名なお店を探し、
注文すると出てきたのはこちら。
“・・・お刺身定食???”
“思っていたのと違う・・・”
説明を聞くと、
ご飯に鯛の刺身を乗せ卵をといた出汁をかけて食べるとの事。
私の頭の中ではお釜や土鍋で煮た鯛めしのイメージが強く、
腑に落ちなかったこともあり、
郷土料理のお店にて、二回目の鯛めしに挑戦。
しかし、また同じような物が・・・
不思議に思いお店の方に尋ねると、
なんと、愛媛県松山市を境に南と北で、
鯛めしの食べ方が異なると衝撃の事実!!!
私のイメージした鯛めしは松山市より北の食べ方で
南が写真のような食べ方との事。
思い描いたものは食べることができず、
恐ろしく美味しいという“カンペイ?”というみかんにも出会えず、
食に関しては、かなり心残りの愛媛県でした。
長野県・愛媛県の各市町村にてご対応いただきました皆様方に置かれましては、
お忙しい中貴重な時間をいただきありがとうございました。
親切なご対応の数々、心よりうれしく感じております。
振り返れば地方営業も、
愛知県・三重県・岐阜県・滋賀県・岡山県・広島県・長野県・愛媛県、
計8都道府県の全市町村を無事故で回れたことを誇りに思います。
グルメ日記のようになってしまいましたが、
さて次回はどこに行くことになるのでしょうか。