こんにちは、京都本社の氏家です。
「フジタの繁忙期は3/20まで」と言われますが、さて、今年はどうでしょう・・・?
目次
- ピクトマークのよくある誤解
- お花屋さん
- まとめ
1,ピクトマークのよくある誤解
フジタのカタログでは各商品ページに写真やイラスト形式で、レイアウト図を掲載しています。
また、Vol.16のP91からは、ピクト一覧となっています。
そこでよくあるお問い合わせが「カタログ通りのものしか作れませんか?」というもの。
例えばピクトマークの場合
「背景はカタログ通りの白/木目でないといけませんか?」というお問い合わせが一定数あります。
カタログでは見栄えや分かりやすさを考慮していますが、基本的に地の色(白/木目の部分)は各商品の素材の色となります。
このようにカタログに掲載されているピクトやレイアウトはあくまで一例なので、「この通りでなければいけない」ということはありません。
どの商品にどのピクトを入れても問題なく、掲載のない文字列やピクトを入れることも可能です!
もちろん「カタログの写真通りに作ってほしい」というご要望にもお応えします。
ただしレイアウトによっては追加料金が発生することもありますのでご了承くださいませ。
また、特にご指示のない場合、フジタでは文字はスーラDB(丸ゴ)、ピクト色やバランスはカタログのピクト一覧通りでの制作になりますのでご注意くださいませ。
2,お花屋さん
フジタでは4月に新卒の新入社員が入社予定です。
そのための準備をいくつか行っているのですが、ちょっと懐かしかったのがこちら。
紙で作ったお花飾りです!
最近では「ペーパーフラワー」と呼ぶそうで、英語にしただけなのになんだかおしゃれな感じ・・・。
私は小学生の頃に作った記憶がありますが、あまり皆さん馴染みはないのでしょうか?京都本社では「あまり知らない」という意見が目立ちました。
今は作り方を紹介したサイトやYou Tubeなどがあり、ひと工夫でいろいろな印象のお花が出来上がります。
今回は仕事の合間を縫って20年ぶりくらいに作りましたが、なかなか楽しかったです。ちょっとしたお花屋さん気分(笑)
3,まとめ
世間はまだまだコロナウイルスへの警戒が続きますね。
フジタでは有難くも直接的な仕事への影響はないようですが、建設工事では工期の遅れも出てきていると聞きます。
外出を控えるなど、気分が落ち込みがちになる日もありますが、挫けず日々の小さな楽しみを見つけていきたいなと思います。