こんにちは。東京支店の岸本です。
じわっと汗ばむ季節になってきましたが、部屋に扇風機を置くスペースなど無いので
この微妙な時期は毎年扇子で乗り切っています。
目次
- 見つけてみよう「新ゴ」
- 広島の思い出
- まとめ
1,見つけてみよう「新ゴ」
先日、フジタで取り扱いのあるフォントについての知恵袋を更新しました。
その中でフジタの規格書体の一つである「新ゴ」について触れさせていただきました。
新ゴの特徴
「新ゴ」は、システマチックな雰囲気をもつ現代的なゴシック体です。装飾のない均質で明るいデザインは、文字ツメ処理なしに、タテ・ヨコ組ともラインや黒みの揃った美しい組みを実現します。スマートで洗練されたイメージは、あらゆるグラフィックデザイン、広告などの用途に最適です。大きなサイズではインパクトがあり、小さなサイズでも可読性が高いので、公共のサインからパーソナルユースの名刺まで、広範囲にお使いいただけます。モリサワのHPより引用
書体を見るだけでもわかりますが、一文字一文字の懐が広くて落ち着いた印象を受けます。
そのおかげで新ゴの特徴にも挙げられている通り、小さなサイズでも読みやすく、
かつ大きなサイズで使用すると大変存在感があります。
私も前職からお世話になっている書体です。
そんな新ゴは注意してみると本当に色々な所で使われていることがわかります。
特に駅や高速道路の案内表示など、交通機関系での使用が多いです。
そんな新ゴの使用例を自分の画像フォルダから漁ってみました。
少し探しただけでも出てきました!(駅の画像は写り込みレベルですが…)
栄養成分表示から看板、公共交通機関と本当に使用の範囲が広いです。
新ゴは他の角ゴシック系と比べてなかなか特徴的なプロポーションの書体なので、
意外と見分けがつきやすいです。
あなたも身の回りの「新ゴ」を探してみてはいかがでしょうか?
2,ナナちゃん
画像を漁っていたらちょっと懐かしい写真を見つけました。
愛知県民ならおそらく誰でも知っているナナちゃん人形。
名古屋の名鉄百貨店の前にいるめちゃくちゃでかい女の子のマネキンです。
私は近くを通るたびにいつも股の下をくぐっていました。
どうしてもくぐりたくなってしまうからです。
そんなナナちゃん人形ですが、今はキャンペーンの一環で
かの有名な「鬼滅の刃」の主人公に扮しているらしいとのこと。
気になった方はぜひ調べてみてください。
3,まとめ
徐々に暑くなってきましたが、まだまだマスクは手放せません。
熱中症にも気をつけていきたいところですね。