おはようございます、こんにちは!製造部の上田です。
9月になり、ハロウィングッズが販売されるような時期になるましたが、まだまだ暑いですね。
皆様、いかがお過ごしですか?
私は、印刷場からインクジェットシートの担当に変わりました。
紹介文を「シート場の上田です。」に変えるか悩み中…。
棚卸しも終わり、43期が始まりました!時が経つのは早いですね…。
最近変わったことといえば、製造部に中途の方が、一名入ってくださいました。
なんと、女性で、私より一個上で年齢の近い方が入ってくださいました。嬉しいです。
なかなかキャラのある方で、入ってくださってまだ日は浅いですが、独特で面白い方です。
どんなブログを書いてくださるのかも楽しみですね!
私の話で言えば、冒頭でお話しした通り、印刷場からインクジェットシートの担当に変わりました。
以前から、少しやらせていただいていましたが、今回はがっつりずっとシート関連の業務をやってます!
新しい業務に携わることも踏まえて、「来期の目標」をたてましたので、ブログで宣言したいと思います。
今年は「一進一跳」にしましたこの言葉を聞いて「お!?」となった方は、お仲間かもしれません。。
一進一跳…これは、四字熟語ではありません。造語ですね。
どこで、この言葉を聞いたのか。それはー!ラブライブのμ’sの楽曲「No brand girls」です
歌詞冒頭で、「一進一跳!!」と元気よく歌っていて、
リズムと言葉がスッと入ってきて、すごく元気になれる曲です。
今期は、二年目になり自分で判断しなければいけないことも多く、
不安に感じる場面も多くあるだろうけど、元気を忘れないようにいたいという願いも込めて、
大好きな曲から「一進一跳」という言葉を選びました。
三つ上げました!
①積極的に新しいことを吸収する。
これは、現在進行形で実行中です。
今は、とにかく教えてもらうたくさんの新しいことを吸収するのに精一杯ですが、そこからもう一歩また一歩と進み、自分で考えて工夫ができるようになっていきたいです。
②「後工程はお客様」の考えを忘れずに取り組む。
最近、QC検定のために勉強をしまして…。「後工程はお客様」の大事さを学びました。
次の工程の人が、お客様だと考え、「今自分が作業したものはお客様に提供できるものなのか?」と思い判断する癖をつけようと意識していきます。
③一作業、一清掃
もう、これはずっとです。学生時代の飲食店のバイトで「一作業、一清掃」を何度も指導され4年かけて身にしみた言葉で、今も大事にしていることです。言葉通り、一つ作業したら、一つ片付ける。こうすることで、綺麗なスペースを保つことができます。これができないぐらい忙しくなると、たちまち作業スペースが荒れていくので本当に大切なことだと実感しています。片付けが苦手だと思っている方は、是非実践してみてください。一つ作業したら、一つ片付けをすれば、散らかる隙がなくなりますよ〜。
あとがき
仕事以外の目標も立てました。
仲間に対しての目標は、メリハリをつけて、コミュニケーションをとる。
お弁当は、一人で食べたい派です。喋りながら食べるのが苦手で、お昼に疲れてしまうという悪循環に気づき、ひとり弁当派になりました。
私生活の目標は、前期から続き、「しっかり食べて、よく寝る」
睡眠は、健康を保つための大前提のことですよね。その土台があってこその、ご飯!
今度、肉寿司を食べに行ってきます。すっごく楽しみ!!
それでは本日も、お付き合いいただきありがとうございました。
次回また、お会いできたら嬉しいです(*^▽^*)
製造部印刷場担当の上田でした!