繁忙期も過ぎていったん、いったんね落ち着きました。ということはまた準備を閑散期の間にするのです。

その間私は繁忙期関係なく動くのです。どうも久保です。ぽかぽか陽気で気持ちが良い反面だらけないように集中せねばと思いつつも、

花粉症で目がジブリ作品の天空の城ラピュタの登場人物ムスカ大佐のように「目がー目がー」と心の中で叫んでおります。

目薬と点鼻薬は必須です。

目次目次

  1. 新たな仲間
  2. 京都駅前
  3. まとめ

1,新たな仲間

弊社に桜の木があります。創業者である会長の還暦祝いに植えられました。

この桜の木が咲くころ弊社では新卒者が主役のこちら

入社式でございます。

今年は京都本社2名、東京支店3名です。

毎年新卒者を迎え入れて喜ばしいと同時に人事関連に携わる

社員関係各位に感謝の日でもあります。

社歴が伸びると覚える人も増えますので年々記憶力との戦いでございます。

まだまだ容量に余裕はあるので大丈夫かと。

新卒者に頼られるように堂々としておきます。

また、3年後5年後には逆に頼らせていただける人材に育てていきます。

5年前から新卒者と関わりますが、一年違いでも今の世代はコロナ禍などを経験しているorしていないでも

だいぶとちがっていて、若い世代という大分類の中でも多様性の時代

だけあってさらに個人個人細かくなっていまして、

1ON1で向き合わなければと感じております。

弊社に来社された際、電話口での際、弊社からお客様先へ来訪させていただいた際など

で弊社の今年度の新卒者とお会いするかと思いますが、

よろしくお願いします。

お会いした際に新卒者だからという甘えの部分がないように、社歴関係なく会社を代表しているという

気持ちで対応させていただくように教育させていただきますのでよろしくお願いいたします。

2,京都駅前

↑こちらは京都駅前のアバンティという商業施設に弊社の製品が納品されています。

アルミ部分にUV印刷で全面印刷していて黒く見えています。

一部を印刷も可能ですが、このように全面印刷も可能です。

全面印刷をしてピクト部分は下地残しも可能です。

お近くに寄られた際「これがフジタのブログの製品なのか」とチラ見

していただければ幸いです。

会社の食事会の帰りに、

このアバンティにバイクを駐輪している社員から

「B1Fと1Fが改修工事完了して、自社製品お披露目されている」

と聞いて同僚たち7人と見に行きました。

看板をまじまじと見たりスマホのカメラで

撮影している図は良い光景と思います。

事情を知らない周りから見たら中々な集団に見えたでしょうね。

それでも自社製品がどのように利用されているかしれて

みんな少し誇らしげでした。特に印刷を担当した社員は。。。

よかったです。

3,まとめ

春とともに新卒者が入社し、閑散期においてのやるべき準備目標もできたので、

また一枚でもより良い室名札をお届けできるように精進いたします。

次回はこれまた弊社の恒例行事の「地方営業」に関してのブログ内容になります。

また次回お会いしましょう。