こんにちは、京都本社の西澤です。
4月27日から長らくの長期休暇ありがとうございました。
今のところフジタでは誰も5月病にかからずみんな元気に出社しています!
・・・が何やら鼻喉がむずむずするスタッフも何人かいるらしく、私も気をつけていこうと思います。
目次
- 平成〜令和
- 閑散期の目標設定
- まとめ
・平成〜令和
GW中、某エンドゲームを観たいと思い、関連映画を一気に12作品ほど視聴しました。
古いものだと10年くらい前のものから、去年放映されたものまで見たのですが、
3DやCG技術のめまぐるしい進化を改めて感じました(婆)
今、初めて見ると「そういうもの」として捉えてしまいますが、
ひとつひとつの進化の場面に立ち会えると感動しますよね。
この話の流れで、あまり知られていないフジタの進化をご紹介します。

・・・実はカタログVo.9より、フジタのロゴがすこーしだけ変わっています!
・閑散期の目標設定
休暇に入る前に、5月6月の閑散期目標を上司の山崎と相談し、
チーム課題からゴールまでを設定しました。
今年は社員のスケジュールや手持ちの仕事量、作業量など考慮しつつ、
進めたので、ひとつひとつ課題を質良くこなしていきたいと思います。

本社2Fに張り出されているコンプリート表です。
ゴールに到達するとコンプリートシールを貼ります!
・まとめ
今年もそろそろ地方営業の季節が近づいてまいりました。
去年とはまた違ったチーム編成、担当地域で、黄色いファイルの内容もパワーアップしています!
どんな商品を扱っているのか、また、どんな会社なのか沢山の方にPRできるようがんばります
そして各地の美味しいものが楽しみです
美味しいものといえば、連休中、伏見の酒造巡りをしてきました。

月桂冠の大倉記念館の杉玉です。

鳥せい本店もあり、生原酒がリーズナブルにいただけるので、京都の伏見にきた飲兵衛さんはぜひ・・・!