こんにちは!京都本社の三谷です。

43期一番最初のブログです!

秋分の日が過ぎ、少しは涼しくなったようななってないような…
このまま秋の気候になっていってほしいですね。

目次

  1. 43期
  2. ピクトたくさんあります
  3. 曜変天目

1,43期

冒頭でも書かせていただいた通り、先週の21日から43期がスタートし、
先週の土曜日の21日には全体会議が行われました。

この全体会議は、東京支店の皆さんも京都本社に集まる年に2回だけの貴重な機会です。
42期の振り返りや今期43期の目標の共有、
高井課長・久保主任によるグループワークを行うなど密度の濃い1日になりました。

グループワークでは短時間でアイデア出しをすることも多く、
日頃の業務とは異なるエネルギーを消費している感覚になりますが、
様々なメンバーとお話しできる有難い機会だなと思います。

43期も精一杯頑張っていきます。
今期もどうぞよろしくお願いいたします!

2,ピクトたくさんあります

フジタには、総合カタログvol.18・サインコレクションvol.1の巻末に
掲載しているピクト以外にも様々なピクトがあることをご存知でしょうか?

ピクトの正確な数は把握できていませんが、
3600個以上あるのではないかと言われています…!

ここで最近設計提案で使ったものの、カタログには掲載していないピクトを紹介してみます。

個人的には野菜シリーズが好きです。給食センターや学校施設におすすめです。

「こんなピクトあるのかな?」と迷われる場合や、
ご希望のピクトイメージがあれば一度お問い合わせくださいね。

3,曜変天目

先日大阪にある藤田美術館に行ってきました!
実業家の藤田傳三郎氏とその息子の平太郎氏、徳次郎氏のコレクションを公開するための美術館です。

入口すぐに重厚な扉があるだけで、
チケットカウンターやインフォメーションなどの案内が何も無いことにびっくりしました。とてもミニマム。

ここで国宝の曜変天目茶碗をようやく見ることができました!

鎌倉時代から室町時代の頃、日本へもたらされたとされている茶碗です。
現存する曜変天目茶碗は世界中で三碗のみらしいです。

数年前にはこの茶碗のぬいぐるみが発売されて話題になりましたよね。
少し気になったものの、かなり高級なぬいぐるみだったので諦めました…。

星空のようでずっと見てられます。

展示の量も見やすく音声解説や解説サイトも分かりやすいので、
美術館にあまり馴染みのない方も楽しみやすいのではないかと感じました。
解説サイトの学芸員さんのコメントも ほどよくゆるくて面白かったです!

美術館に併設されているカフェ目当てに来る方も多そうですが、
美術館自体の展示もおすすめです!

 

toiawase