東京支店の内間です。
10連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
ちなみに私はこの記事を書いているのは連休前なので何をしようかウキウキです。
GWもそうですが令和元年始まりました。
連休があけて、元号がかわり気分も一新、頑張っていきたいと思います。
来月フジタでは地方営業を行います。
2泊3日で主に市役所などをまわり
弊社の商品を知ってもらうため営業のみならず、社長・支店長・原稿・製造など
様々の部署の人間が約3週にかけて周ります。
私は昨年は新潟県・群馬県を周りました。
今回は新潟県・山形県・沖縄県を周ります。
山形県・沖縄県は親戚がいるため何度も行っています。
土地勘があるので今から楽しみです。
先日、最近映画やTVなどでなにかと注目度が高い埼玉県 秩父市に行ってきました。
西武鉄道の新型特急【ラビュー】に乗ってきました。
とにかく窓がデカイ、あまり天気は良くなかったですが景色は最高でした。
さて今回のビールは
秩父神社の近くにある[まほろバル]です。
このお店は外販していない秩父麦酒と、世界でも注目されている日本のウイスキーで
常に完売状態が続き、予約だけでも生産分が売り切れになるほどの「イチローズモルト」が飲めるお店です。
お店は今風なシャレた店舗です。
店内は入ってすぐにレジカウンターがあり、先に注文と支払いを行うシステム。
伺ったのが平日で天気も雨だったので落ち着いて飲むことが出来ました。
樽生は全部で10種類ありました。
今回は飲み比べセット5種とイチローズモルトを飲みました。
選んだビールは
【21の華熊】
その名の通り、21種類のホップを使い香りのバランスがよく
ケヤキの香りが特徴的なビールです。
【しろくま レベル5】
たっぷりのオレンジ果汁と2種類のホップシークレット・シトラをぜいたくに仕様。
ホッピーかつフルーティーな香り&とろみが楽しめます。
【小熊のヴァイツェン】
アメリカンホップで風味をつけたフルーティーな香りに苦みをきかせたスッキリ爽やかなヴァイツェンに仕上げました。
【りんごの強熊】
長野県産のリンゴの果実と果汁を贅沢に使用。アルコール11%を感じさせない爽やかな酸味とフルーティーな香りが楽しめます。
【波乗り熊】
秩父麦酒のクリアにキレしたIPA。キリッとした苦みが特徴です。
【イチローズモルト ワインウッドリサーブ】
秩父の環境で熟成を重ねた様々な原酒をブレンドし、赤ワインを熟成させた
空木樽で後熟させました。
林檎系の爽やかな味わいと程よいタンニン感で始まり、チョコレートの様な滑らかな甘みが舌に残ります。
帰りの電車でも一杯飲みました(笑)
次回は地方営業で面白いネタを探してきます。
それではまた。