夏日の京都から氏家です!
今これだけ暑くて夏まで持つのだろうか・・・と不安になりますね(゜-゜)
目次
- 英語以外のサイン表記
- 伝統×革新
- まとめ
1,英語以外のサイン表記
オリンピックを控え、海外からの訪問客に向けた様々な取り組みが行われていますが、そもそも日本国内の60人に1人は外国籍の方だと言われています。
特に多いのがアジア出身の在留外国人で、全体の8割、また、1990年以降増えているのがブラジル・ペルーなどの南米の人々で、在留外国人の1割程度を占めます。
2015年度の調査では、日本に住む外国人(=在留外国人)の国籍トップ3は
・中国
・韓国
・フィリピン
なのだそうです。
そこでよくあるお問い合わせが、「中国語、韓国語での表記はできませんか?」というもの。
もちろん可能です!ちょうど4か国表記のサインがあったので、写真を撮ってみました。
その他、過去の履歴にはポルトガル語やアラビア語などのサインもありました(@_@)!
ただし、翻訳はデータでいただくか外部委託となり、フォント購入の可能性もあるため、金額は都度見積もりとなります。ご了承ください。
2,伝統×革新
先日京都ミライマツリ2019というイベントに行ってきました!
リニューアルされたばかりの京都南座は日本で最古の劇場なのですが、そこで、“伝統”と“革新”をテーマにした新時代のお祭りイベントが行われています。
私が参加したのはフードフェスや最新の映像技術が楽しめる「昼マツリ」という回だったのですが、客席を取り払った空間にプロジェクションマッピングの滝が出現していたり、歌舞伎をテーマにしたAR体験ができたり、と普段敷居が高く感じる南座とは一味違った体験ができました(^^♪
昼からちゃっかりお酒を飲んだり・・・笑
ラテアートは知っていますが、泡アートは初めてでした。
学生の時に一度祖母と歌舞伎を見たことはありますが、それ以来なかなか行くことのなかった南座。
老若男女、国籍問わず様々な方が楽しんでいらっしゃり、なんだか新たな風を感じました。
6月からは人気漫画「NARUTO」が歌舞伎化され、上演されるそうです。こちらも観てみたいなぁ・・・。
3,まとめ
5月6月にかけて、大型連休、有給消化、地方営業・・・などなど、社内にスタッフが少なくなる日が多くなります。
限られた時間の中で、いかに効率よく仕事をするかが試されますね・・・(^^;)
お客様にはご不便をおかけすることもございますが、何卒よろしくお願いいたします。