こんにちは!京都本社の今井です。
今年の4月からフジタに入社し、営業事務を担当しております。
初めてのスタッフブログとなります。みなさま、お手柔らかによろしくお願いいたします。
目次
- 営業事務のお仕事
- GW…
- まとめ
1,営業事務のお仕事
初めてのブログということで、今回は私が今行っている仕事内容についてご紹介したいと思います。
私の所属する営業事務では、商品のご注文やお見積りへの対応、納品書の作成、お電話対応などを担当しています。
その中で今の私が主に行っている仕事は、発注書・見積書の手配と電話対応です。
先輩曰く、事務のお仕事は実践で学び習うより慣れろ!という心得のため、
新しい商品や仕様のご注文がくるたびに先輩に丁寧に教えて頂いています。
毎日が、新しい知識と発見の毎日でとても新鮮です。
フジタで働いて一番変化があったのは、事務という仕事へのイメージです。
皆さんも、事務職といったら、パソコンと電卓を駆使するという機械的でクールなイメージがありませんか?
フジタの事務はそれだけではありません。
他の部署との連携、お客様や商品に対する幅広い知識が必要で、働いておられる先輩をそばで見ていると、
事務はむしろとてもアクティブなお仕事です。
先輩方のようにアクティブな事務になれるよう、これからも日々学んでいきたいと思います。
2,GW…
日本全国に緊急事態宣言が出ているということで、GW中はほとんど家から出ずステーホームを満喫しておりました。
もともと出不精ですが、外出できないのはやはりつらいですね。
大学の友人と流行りのオンライン飲み会をしました。
友人は買い物に行くと、なぜか必ず「すし太郎」(ご飯に混ぜる簡単にちらし寿司の酢飯ができるヤツ)を買ってしまう呪いにかかっていて、
最近は酢飯ばかり食べているそうです。酢飯の呪いとは…怖いですね。
写真はコロナウイルスが流行する前にその友人と食べたスイーツです。
大分県に旅行に行った際に食べました。
はやく事態が収束して、自由に旅行に行けるような日常が戻ってくるように、手洗いうがいステイホームを心がけて参ります。
5,まとめ
コロナウイルスの影響で世の中がいつも通りではないこのご時世、お客様から注文が来ることへの感謝を感じます。
お客様からの感謝を忘れず、今後も頑張っていきたいと思います。