こんにちは、京都本社の西澤です。
先週は雨が降る日が続き、梅雨に入ったことを通勤時に実感しています。
週末は1000mlを超える地域もあったので注意が必要ですね。
そういえば最近、避難場所への誘導看板をよく原稿におこしている気がします。
普段からの防災に備えた意識が大事ですね?
目次
- 塗料も紫外線に注意
- 規制解除につき、、、
- まとめ
塗料も紫外線に注意
年々、なりふり構わない紫外線対策が増えつつあります。
日焼け止めをちょっと塗っただけでフェス等野外のイベントにも平気で参加していたあの時期は一体、、、
人間の日焼けはメラニンによるものですが、実は塗料も日焼けをします。
設置からしばらく経った佇まいの看板で、 文言が歯抜けの状態になっているのを見かけたことはないでしょうか?
いたずらや劣化で剥がれた、というものもありますが、ほとんどの場合が日焼けによるものです。
C(シアン)
M(マゼンタ)
Y(イエロー)
K(黒)
印刷物などの塗料はこの4つの色が混じり合ってできています。
このうちY(イエロー)とM(マゼンタ)は太陽からの紫外線に当たると 成分が分解されてしまい、色が褪せていきます。
黄色、ピンク色、赤色は、黒や青に比べて消えていく速度が速いのです。
鉄分入りのやや発色が落ちる赤色や、 交通表示などに使われる高いインクなどは、あまり町の看板屋さんでは使用されません。
半屋外でも、少し紫外線があたるかも・・・?という表示看板を製作の際には日焼けにもご注意くださいね?
規制解除につき、、、
規制解除につき、街に人がぽつぽつ戻って来ましたね。
窓が開け放された電車にも学生さんたちが戻りつつあります。
油断せずにソーシャルディスタンスを守りたいと思います。
本当はこの時期にしか食べられないフルーツサンドやパフェやゼリーがあったはずなのにぐぐぐと思いつつ、
我慢できずに帰り道にクレープを買ってたべてしまいました。 美味しかったです。
紫陽花があちこちで咲き始めました。きれいですね。
6月も半分過ぎ、梅雨のジメジメに負けないよう引き続き頑張ります?