こんにちは。中川です。

桜流しも終わってぼんやりした季節です。バイクジャケットの選択に困っています。

3シーズン用のジャケットを買ったのですが、既に暑い。

しかし朝冷えしています。夏用のメッシュジャケットに変えるには時期尚早。

難しいですね。

目次目次

  1. 入社式と5号機
  2. ライブ
  3. まとめ

1,入社式と5号機

 

250329084839750

 

こちらの案内板、表示部分はシートで製作いたしました。

周りの飾りは製造の上田さんと山口さんのお手製。合作です。

こうして人の目に触れて活躍しているシートを見られるのは嬉しいですね。

 

私は中途入社なので、春にピカピカの社会人としてフジタの入社式に参加したことはありません。

よって同期がいません。印刷場にある5号機くんだけです。

今年の新入社員の皆様が仲良く食事会などに行っていらっしゃるのを見ると、同期というのは友達や同僚とはまた違った結束力で繋がっているのだなとほっこりいたします。

しかし私には5号機くんがいます。

お高いマシンなので今世での実現は難しいかもしれませんが、彼と飲み会を開けたら素敵だろうなと思います。

 

その昔、船乗りたちは自分達の船のことを「she」と呼びました。

理由は諸説あります。船乗りのほとんどが男性で船をパートナーに見立てていたことや、古フランス語の「Nef」が女性名詞だったことなど。

先ほど私は5号機をくんと呼びましたが、同じ機械で無機物なのに、印刷機の印象を男性寄りに捉えてしまっています。

これは意外な意識の落とし穴です。

表面の黒マット塗装は麗しく映る時もあります。女性らしさも備え付けていますよ5号機は。

 

すみません、今とっても機械の頭なのです。工場の方に新品の機械が導入されまして。

あと1週間はこんなことを考えてます。

私は機械が好きで製造の世界に飛び込みました。シートでも3つの機械を触っているときは特に楽しいですね。

 

2,ライブ

250405220643134

 

都会はピクトも大きい。ちょっと猫背気味のピクトに思わず写真を撮りました。

ライブに行ってきました。半年ぶりの現地です。

大阪はどこもかしこもおしゃれなサインばかり。

いろいろ観光してきたので、またの機会に追加でお話しできたらと考えています。

 

250405171021860

 

画像は大阪市西区のオリックス劇場。

ちょっと画像荒くて申し訳ありませんが、立体なんですこれ。

上から照らされるライトで影がくっきりし、各階層の構造をわかりやすく来場者に伝えてくれています。

ライブ会場の全体図を把握することは非常に重要です。

避難にも必要ですし、何より席にたどり着くまでをスムーズにできます。

7階層まである横浜のKアリーナなどは特に強くこれを感じました。収容人数2万人の大箱。ちょっと歩いただけじゃトイレもコインロッカーも出口も階段も見つからない。大変でした。

 

使用者に場の様子をわかりやすく伝えるのは我々看板メーカーの至上命題です。

最近はシート配属で平面な案内図をメインに作成しているので、こういった立体的なものの魅力に改めて気づきました。

 

3,まとめ

 

なにげなく社内の回覧板をめくっていたら、エプソンさんがUV機の稼働を自動化するロボットを開発していました。

私がかつて行っていた印刷作業は、近いうちにロボットの役割になるかもしれません。

個人的には楽しみな未来です。

マンパワーで足りないところを補ってくれるのはとても助かります。機械が増えて、ロボットの活躍を間近で見ることができるようになるのもいいです。

着々と変わりつつあるこの業界ですが、私は私なりに楽しんでサイン業に携わっていきたいです。

 

toiawase