こんにちは!社会人2年生となった湫です。先日社会人ラグビーの試合に参加し、全身擦り傷だらけになってしまいお風呂が辛いです。社会人になってキズパワーパッドを使うとは思いませんでした。(笑)
試合の結果は惨敗でしたが、個人的には社会人初トライをとれたので達成感は感じています!
次の試合は6月になりますので、次のブログでは良い結果を報告します!

目次目次

  1. 1年目って何するの?(営業部)
  2. 1年を振り返って
  3. まとめ

1,1年目って何するの?(営業部)

新入社員ってなんの仕事から始めるのか不安でいっぱいですよね。私も1年前の初出社前日は緊張MAXでした。
今回のブログでは、私が入社して1年どんな仕事をしてきたのか、営業部の話になりますが、具体的にお伝えしていきます。

まず初めの1か月は、事務所で見積や電話応対等の基礎を身に付けるところから始まりました。
メールやFAXでの簡単な見積依頼を、事務の先輩に見積方法など一つ一つ教えていただきながら対応していました。
数日後からは電話応対も始まりました。かかってくる電話の大半は社内の誰かへ繋いでほしいという内容ですが、商品の仕様を教えてほしい、納期を教えてほしいというものもかかってきます。その度に周りに聞いて答えるのですが、徐々~に自分で答えられるようになってきます。
見積や電話は、営業でも欠かせない仕事ですので、初期ステータスを上げる重要な期間になります。

その後は営業の上司の外回りに付いていきました。
営業同行は、基本的に自分から喋ることはなく、お地蔵さん状態です。
まずは営業の雰囲気を実際にそばで見て感じるところからでした。
設計事務所、大学、現場事務所へ挨拶や打合せに回りました。
初めは何の話をしているのかさっぱりでしたが、日を重ねていくと、自分のわかるもの、わからないものが分かるようになってきました。
1か月ほど経った後から、少しずつ自分が話す機会も増えてきました。社内でトークのロープレを重ね、お客様の前で実践してみるの繰り返しです。
段々と1人でも話せるようになり、1人で回るようになりました。初めは分からないことばかりで当たり前です。相手の方も
新人だとわかったうえで対応していただくので温かい方ばかりです。

2,1年を振り返って

社会人1年目が終わりました。あっという間に1年経ってました。
1年前は、営業って何するの? どんなお客様とお仕事するの? と不安だらけでした。
今年入社した新入社員の方や来年から就職される学生の方も不安でいっぱいだと思います。
ですが,,,1年目はとにかく一生懸命やっていれば問題ないです!
自分では大きなミスをしてしまったと思ってもだいたい大したことないです。周りの方々がカバーしてくれます!

社会人2年目でフジタしか経験していない自分が何言ってんねんと思いますが、
1年目は作業効率とか難しいこと考えなくて大丈夫です!

3,まとめ

これから2年目になります。
仕事と同時に趣味も充実させていきます!

また趣味のブログも書きます。