こんにちは。京都の氏家です。
前回の冒頭で話題に出した「チョコ掛けかっぱえびせん」食べました。
私は好きです。
目次
- 「白いやつ」という曲者
- ネットで買い物してますか?
- まとめ
1,「白いやつ」という曲者
フジタの商品でアクリルを使用するものは、基本的に「白ツヤ」が基本です。
が、製品によっては「白マット」が規格のものも存在します。
規格品は品番から見当を付けるのですが、別注品などで「白アクリル」と書かれていると、添付資料に応じて都度お客様に確認する場合があります。
また、「白」という書き方ではなく「骨白」「乳白」「乳半」と書かれていることも・・・。
各用語の詳しい説明はこちら↓
乳半・乳白・骨白のアクリルの違い!
お客様とのやり取りで「白いやつでいいよー」ということがあるのですが、同じ「白」という言葉一つでも想定しているものが異なる可能性があります。
ちなみに、先日お客様からご要望があったので、白のツヤとマットのアクリルを並べてみました。
・・・うーん?(左がマット・右がツヤです)
光にかざしてみました。
マット
ツヤ
写真の腕前に難あり、という部分はさておき、やはり実物でないとわからないことは多いのでは。
フジタではアクリルのカットサンプルもお出ししております!
ご希望の際はお問い合わせくださいませ。
2,ネットで買い物してますか?
3月以降ネットショッピングの利用者は右肩上がりに増加しているそうです。
配達員の方々の負担を考えると申し訳ないのですが、私も利用頻度の上がっている一人です。
今までは、大きいもの・数量の多いもの・実店舗では手に入らなかったものなど、「ネットでしか買えない」というものばかりで、細々した日用品や服などをネットで買ったことはほとんどありませんでした。
が、外出することが少なくなった結果、ネットじゃなくても買えるけど、まあいいか・・・なんてことが増えてきました。一度慣れてしまうと戻れないんですね、人って。
とはいえ、「実際に見て決める」ことはとても大切だと思います。勢いに流されずにしっかり考えて買い物したいですね・・・。
今のところ最後の砦は靴です。
3,まとめ
気づけば7月も半ばです。
フジタは例年8月が繁忙期ですが、今年は夏休みを短縮している学校も多いようなので、よりタイトな納期が求められそうな予感・・・?
とにもかくにも、体力をつけてこの夏も頑張りたいと思います!