自称広報!メルマガ担当の田中です!
フジタは、室名札というニッチな産業で競合他社が少ない中、手を緩めることなく営業活動に力を注いでいます。
その一つとして「メルマガ配信」を行っています!
まだまだ初めて1年なのですが、ほんのほんのわずかではありますが効果と言いますか、反応がちょこちょこと出始めております。(^ω^)フフフ
メルマガというと、受け取る側だった私の勝手なイメージで、反応がもらえないのではないかと不安に思っていたのですが、そんなことはありませんでした!
ある一定数のお客様が必ず見てくださっていることがわかっています。
今回私が1年間BtoBのお客様向けのメルマガを配信した経緯や結果をご報告いたします!
目次
◆ メルマガを始めた理由
◆ 送っているメルマガの内容
◆ メルマガの効果
◆ メルマガを使ったことでの相乗効果
◆ まとめ
フジタがメルマガを始めた理由
どうしてフジタがメルマガ配信を始めたかというと、2つの理由があります。
1つ目は、お客様の求める情報をお届けするためです
サインの役立つ情報を発信し、お客様に活用していただける内容を紹介します。フジタの商品のご紹介や納めた物件の図面なども見ていただけます。お客様の参考となるような内容を配信しご活用いただくためにお送りします。
2つ目は、フジタを忘れないようにしてもらうためです
フジタの営業の人数は限られています。そのため、京都本社と東京支店のみなので地理的にも限られたところにしか頻繁に営業を行うことができません。また、その地域以外に関しては、地方営業を行っていますが年に1度行っているのみで、頻繁に行くことができません。年に1回ですと折角フジタを知ってもらったお客様に忘れられてしまう可能性があります。なので、お客様に忘れられないよう定期的にメルマガをお送りします。
フジタとして重要なのは2つ目の「フジタを忘れないようにしてもらうため」が大きいかと思います。会社が2拠点な分補えないところはメルマガでカバーするようにしています。
送っているメルマガの内容
フジタが送っているメルマガは、2種類あります。
1つ目は、月1回のフジタの情報メルマガです。
フジタの商品や納入実績の図面や写真を見ていただくことができます。お客様のターゲットを絞り、必要な情報を月に1回配信しています。ただし仕事の繁忙期との関係で2月〜4月は、配信をしていません。
2つ目は、展示会前後に送る展示会メルマガです。
展示会の告知とお礼をメルマガでお送りしています。展示会前には、登録されている方にメルマガをお送りします。展示会後には、展示会で名刺交換した方にお礼メールをお送りしています。
この2つのメルマガの内容自体も詰めていく必要がありますし、今配信しているメルマガはこの2種類ですが、お客様が知って嬉しいメルマガ配信ができるようならば、内容を増やしていきたいと思います。
メルマガの効果
「メルマガを送って本当に見てくれているのだろうか?」「効果があるのだろうか?」
多分みなさんが気になるのは、この部分かと思います。
見てくれているのか?
1年間メルマガを配信してみて面白いことに気づきました。
メールを送っているうち必ず約20%の人がそのメールを開封しています。
また、そのうち約20%の人がメルマガ内のリンクを押してくれているのです。
もし登録者が1000人いたとすると、200人の人がメールを開封し、40人の人がメルマガをしっかり見ていることがわかります。
この数字が多いのか少ないのかはわかりませんが、配信していると法則性が出てくることに気づきました。必ず一定数の人が見てくれています!
効果があるのか?
効果があるかについて、メルマガが無いより有る方が断然効果が出ます!
展示会のお礼メルマガでは、今までいただいた名刺をそのままにしていましたが、メルマガをお送りしたところすぐに資料請求の問い合わせが来ました!展示会後何もやっていなかった時とは全く違います。
月1回送っているメルマガに関しては、必ず20%の人がメールを開封しメールが来ていることを認識していることになるので、「フジタを忘れないようにしてもらうため」という点では成果が出ています。
期待する効果はそれぞれかと思いますが、やはりやらないよりやった方が断然効果が出ています。これからも配信をしっかり続けていきます♪
メルマガを使ったことでの相乗効果
メルマガを実際に使ってみてこんな相乗効果が出た!というものをご紹介します。
・名刺の管理ができるようになった
今まで展示会の名刺はそのままにしていましたが、名刺を登録する習慣がつきました。また、メルマガに登録することによってお客様が何回展示会に来てくださったのかわかるようになりました。
・お客様の関心を知ることができるようになった
メルマガを利用すると、開封率などがわかるため、メールを見てくれているのかや何に関心を持っていただいてるのかがわかるようになりました。この関心を持っていただいている情報は、実際の営業やHPにも活かせる部分でもあります。まだまだ始めて1年ですが、配信を続け、お客様の関心があることを他のことでも活用できるように落とし込んでいきたいと思います。
・蓄積されたまとめデータが出来上がった
納入実績を配信していた関係で、資料をわかりやすくまとめたデータが出来上がりました。そのため納入実績をお客様に見せる時、いちから図面や写真をまとめる必要がなくなりました!みなさんが配信するデータによるかもしれませんが、決まったフォーマットのデータが蓄積されると、他のことでの転用がきくようになりとても便利になります!
まとめ
メルマガ配信して1年。
メルマガは、フジタを知ってもらう1つのツールです。いろんなものと組み合わせてさらに効果的に利用できたらと思っています。
まだまだ進化していきますよ!!また1年後にもメルマガの記事を書きたいと思います。
そして、今回も5月からメルマガ配信スタートです!宜しくお願い致します^^