技術紹介
フジタの仕事を覗いてみよう【レーザー・ルーター部門】①
株式会社フジタの京都本社では会社見学会を随時受け付けております。 そこで、このサインの知恵袋上でも会社見学を体験していただこう!と、実際にご紹介している各部門の業務内容や作業風景をお届けいたします。 今回から2回に分けて …
フジタの仕事を覗いてみよう【印刷部門】
株式会社フジタの京都本社では会社見学会を随時受け付けております。 そこで、このサインの知恵袋上でも会社見学を体験していただこう!と、実際にご紹介している各部門の業務内容や作業風景をお届けいたします。 今回は印刷部門をご紹 …
納入実績 階数表示のご紹介!
公共施設や学校など、 どのような建物にも欠かせない階数表示! これまでもカタログ掲載の規格仕様を中心にご紹介してきましたが、 今回はフジタの強みでもある別注仕様にて製作された階数表示をご紹介いたします。 目次 「階数表示 …
設計提案オンラインミーティングのご紹介
サインメーカー フジタでは建設設計に携わるみなさまに、 設計提案のご協力をさせていただいております。 ホームページ内にも設計提案ご案内ページを設けておりますので、 ぜひご覧くださいませ。 特に距離が離れているお客様などに …
「SDGs」とフジタの取り組み
こんにちは。東京支店の岸本です。 昨今、いろいろな場面で「SDGs」という言葉を耳にする機会が増えているのではないでしょうか。 言葉自体に耳馴染みが無い方も、カラフルな正方形のアイコンが並んでいるのを見たことがあるかも …
天吊サイン どこに取り付けるべき?
2021年4月21日 技術紹介
こんにちは。東京支店の岸本です。 日々のお電話でお問い合わせを頂いておりますが、その中で「サインの取り付け方」についての お問い合わせをよく頂きます。 フジタでは基本施工は行っておりませんが、サインの取り付け方については …
サインのフジタにおまかせ! 設計提案のススメ
2020年11月18日 データ(色・書体・デザイン)技術紹介
フジタのホームページをこまめにチェックされている方は既にお気付きかもしれませんが、 新たに【設計提案】についてのページが新設されました! トップページ上部のバナーもしくは下記リンクよりアクセスが可能です。 ?設計提案ご案 …
フジタが推奨する表示板の最大・最小寸法
フジタで製作可能な商品はシート1枚から室名札・案内板まで多岐にわたります。 そこでよくあるお問い合わせが「可能な限り大きく/小さくしたい」というもの。 そこで今回はフジタが推奨する、サインの表示板の最大・最小寸法について …
印刷の工程について
こんにちは!川口です。 だんだん暑くなってきましたね。 近畿も梅雨明けし、これから夏本番です! 今回は印刷の工程について、紹介していきます! 目次 フジタの印刷工程 ホワイト(白版)の印刷工程について 裏刷りについて ま …
CUDに触れてみよう
2020年6月24日 データ(色・書体・デザイン)技術紹介
こんにちは。 東京支店原稿担当の岸本です。2回目の知恵袋更新となります。 今回は最近ご要望が増えているカラーユニバーサルデザイン(CUD)についての記事になります。 1.カラーユニバーサルデザイン(CUD)とは? CUD …
寸法別注、できる?できない?
フジタの室名札は比較的別注寸法への対応が柔軟な商品が多いです。 多いのです、が!どうしても「対応できかねます・・・」とお答えする場合もあります。 と、いうわけで、今回は別注対応が難しい商品と、その理由をご説明したいと思い …
スライドロックと別注のススメ
今やフジタの看板機能といってもよい「スライドロック」 フジタでは木製品やアクリル製品に使用されている、オリジナルの取り付け機工です。 今回はこちらのスライドロックを用いた別注サインについてご説明します。 目次 そもそもス …