点字
誰にでも優しい点字案内板を目指して
東京支店原稿担当の岸本です。 施設のバリアフリー化が進み、サイン工事の際に設置されることが増えてきている「点字案内板」。 弊社でも多くのご注文をいただいております。 その「点字案内板」にはJIS規格があり、数多くのルール …
このピクトにはどんな点字?点字ピクトサインのご紹介
こんにちは!京都本社の今井です。 フジタでは点字触知案内板、インターホン点字サインなど、点字を用いたバリアフリーサインを取り揃えております。 今回はその中でも、小型の室名札である点字ピクトサインについてご紹介していきたい …
よくある点字の疑問をおさらい!
フジタでは室名札・案内板・手すり用など、さまざまな種類の点字製品を扱っています。 今までにも点字に関する知恵袋の記事はありますが、今回はよくあるお問い合わせを中心に、「JIS T 0922」に基づいた点字のルールをまとめ …
階段の手摺点字の取り付け位置と文字内容?サインメーカーフジタが教えます!
今回はよくあるご質問の「手摺点字の取り付け位置と文字内容」についてご説明したいと思います。 ご注文の際は是非ご参考くださいませ。 目次 フジタの手摺点字 手摺点字取り付け位置と文字内容 取り付け位置 まとめ 1,フジタの …
5分で分かる!トイレ点字案内板
ご注文をいただく商品の表示で最も多いトイレサイン。 そのピクトサインと合わせて製作することが増えているのはトイレ点字サインです。 公園のトイレからデパート、学校などなど。あらゆるトイレで見かけませんか? フジタでは弱視者 …
落とし穴注意!ひっかりがちな点字表記のルール2
点字案内板は病院や小中学校、公園の公衆トイレや市役所区役所、デパートなど様々な場面で見かけますよね。 フジタでも点字案内板のご注文を例年たくさんいただいております。 しかし、なかなか表記のルールが知られていない商品でもあ …
落とし穴注意!ひっかりがちな点字表記のルール1
点字案内板は病院や小中学校、公園の公衆トイレや市役所区役所、デパートなど様々な場面で見かけますよね。 フジタでも点字案内板のご注文を例年たくさんいただいております。 しかし、なかなか表記のルールが知られていない商品でもあ …
点字にはどんな作り方があるの?
前回まで3回に分けてフジタの点字をご紹介しましたが、フジタでの点字の作成には大きく分けて2つの仕様があります。 そこで、今回は実際に点字をどのように制作しているのかご紹介します! ※前回までの記事はこちら こんなにたくさ …
こんなにたくさん!点字サインのご紹介~案内板編~
これまで2回にわたってフジタの点字サインをご紹介してきました。 こんなにたくさん!点字サインのご紹介~室名札編①~ こんなにたくさん!点字サインのご紹介~室名札編②~ 3回目となる今回は、フジタの点字案内板についてご紹介 …
こんなにたくさん!点字サインのご紹介~室名札編②~
2018年2月26日 点字
前回フジタで取り扱っている点字サインについて、素材ごとにご紹介しました。 こんなにたくさん!点字サインのご紹介~室名札編①~ 今回は、同じくフジタの点字室名札の中から、点字ピンとは異なった制作方法のサインをご紹介します! …
こんなにたくさん!点字サインのご紹介~室名札編①~
知恵袋では今までも点字サインについて何度かご紹介してきました。 5分で分かる!点字案内板 フジタ独自の点字技術 点字ピンとは? これってあってるの?点字表現のルール などなど・・・ そこで、今回は実際に点字を用いた室名札 …