1b14b73da9cf3109993beda64001c47c_m

室名札には様々な種類があり、形状も様々です。
今までも弊社の製品を何度かご紹介してきましたが、今回は2回に分けて、形状ごとの特徴を比べてみたいと思います!

目次目次

  1. フジタで取り扱っている室名札
  2. それぞれの特徴とは?(正面型/側面型編)
  3. まとめ

1,フジタで取り扱っている室名札

フジタの規格の室名札には、大きく分けて以下の形状があります。

・正面型

・側面型

・天吊型

・案内板

・カウンターサイン

この5種類の形状を中心に、アクリル・アルミ・ステンレス・木など、素材ごとの展開がございます。

※素材についてはこちらをご参照くださいませ。

室名札にはどんな素材があるかまとめてみました!

2,それぞれの特徴とは?(正面型/側面型編)

それでは、今回から2回に分けてそれぞれの形状の特徴をご紹介しましょう!

まず今回は最も取扱いの多い「正面型」と「側面型」について・・・。

①正面型(しょうめんがた)

FA1

壁面に対して、表示面を平行に取り付ける形を指します。

その他「壁付(かべつけ)型」「平付(ひらつけ)型」などと呼ばれます。

扉などのそば、目の高さに設置されることが多い室名札です。

★特徴

・目線の高さに設置されることが多い

・基本は片面表示

・点字を入れることが可能

・手の届く位置に設置されるので、いたずら防止などの対応が求められることがある

②側面型(そくめんがた)

こちらは壁に対して平行に立った時に、表示が見える室名札です。

壁面に対して表示面を垂直に取りつけます。

FAY

他に、「突出型(つきだし/とっしゅつがた)」や「持出型(もちだしがた)」と言われます。

基本的には人の頭の位置よりも上、遠くからでも視認できるように設置されます。

また、弊社の側面型には表示面が動くもの=「スイング型」も存在します。

NSFA

ものが当たっても、表示面が動くので壊れません。

他には「可動式」などとも言われます。その際、通常の側面型は「固定式」と対応します。

★特徴

・人の背丈よりも高いところに設置されることが多い

・基本は両面表示

・表示板を上から差し込むため、天井とのクリアランスを考慮する必要がある

・安全性の面から、あまり大きなものは推奨できかねる

なお、それぞれの設置高さについては、こちらもご参照くださいませ。

「見やすいサイン」には取り付け位置も大切ですよ!

3,まとめ

いかがでしたでしょうか?

それぞれの特徴を活かしてサインを選びたいですね。

「ここにはどんなサインがいいだろう・・・?」「お勧めのサインは?」などのお問い合わせにもご対応いたしますので、ぜひお気軽にご連絡くださいませ!

それでは、次回もお楽しみに~。

toiawase