データ(色・書体・デザイン)
押さえておきたい著作権の話
2018年10月26日 サインまめ知識データ(色・書体・デザイン)
サインの表示を選ぶとき、フジタではオリジナルのピクトの中から選んでいただくことがほとんどです。 もちろん、それ以外の表示を入れることもできるのです・・・・が、そこで覚えておきたいのが「著作権」。 そこで本日は、意外と知ら …
好きな色?嫌いな色?嗜好色について
2018年10月10日 データ(色・書体・デザイン)
色はわたしたちの心理や行動に大きな影響を与えていますね。 たとえば青色のもつ「信頼」「誠実」といったイメージから、コーポレートカラーに指定する企業も多いですね。 統計的に人々が色に持つイメージや好む色は決まっているため、 …
カッティングシートとプレートの文字の大きさを合わせたい人必見♪フジタの表示の文字・ピクトサイズ一覧
2018年9月26日 サインまめ知識データ(色・書体・デザイン)
お客様よりよく「表示されている文字の高さはどれくらいですか?」「ピクトの大きさはどれくらいですか?」というお問い合わせをいただきます。 「カッティングシートと室名札の表示のサイズを合わせたい」時や、 「原寸原稿までは不要 …
コツを覚えれば簡単!書体をトレースする2つの方法
2018年9月25日 データ(色・書体・デザイン)
こんにちは、東京支店の小笠原です。 最近イラストレーターを使い始めたばかりの方、トレース作業に悩んでいませんか? ・トレースに時間がかかる ・どこからなぞり始めたらよいか分からない ・仕上がりがガタガタ(笑) …
最短納期でお届けする為の印刷データの作り方
2018年9月3日 データ(色・書体・デザイン)会社まめ知識
フジタでは室名サインの印刷は主にUV印刷をしております。 製作側の少しコアな部分ですが、UV印刷データの製作方法はさまざまな試行錯誤を行ってきた集大成です。 より良い商品をお届けする為にフジタが行っている方法を、簡単にで …
レイアウトでこんなに変わる! サインのデザイン
2018年8月17日 サインまめ知識データ(色・書体・デザイン)ピクト
別注サイズのサイン、完全オリジナルのサイン……。 規格のサインではなく、カタチも素材も違う唯一無二のサインは憧れちゃいますよね。 ですが、規格の商品でも〈レイアウトデザイン〉を変える …
日本家屋にも馴染む日本の伝統色
2018年5月21日 サインまめ知識データ(色・書体・デザイン)
みなさんこんにちは!京都の村川です。 最近暑くなってきましたね。新緑がきれいでベランダでアイスコーヒーを飲むのが気持ちいいです。 さて、皆さんは「日本の伝統色」をご存知でしょうか。 実は私、大学時代に日本画を専攻していま …
色番号を指定しよう!〜③色合わせの仕方〜
2018年3月16日 データ(色・書体・デザイン)表示方法
こんにちは!東京支店の小笠原です。 今回のサインの知恵袋は、「色番号を指定しよう」の第3段完結編!【色合わせの仕方】についてご説明します。 ※今回ご紹介する色合わせの方法は、あくまでも以前私がフジタの子会社「株式会社ブリ …
色番号を指定しよう!〜②印刷物とモニターの色の見え方の違い〜
2018年3月2日 データ(色・書体・デザイン)
こんにちは!東京支店の小笠原です。 今回のサインの知恵袋は、「色番号を指定しよう」の第2段続編!【印刷物とモニターの色の見え方の違い】についてご説明します。 印刷物とモニター色の見え方の違いを理解することで、(モニターに …
色番号を指定しよう〜①色が見える仕組みを知る〜
2018年2月16日 データ(色・書体・デザイン)ピクト
こんにちは!東京支店の小笠原です。 今回のサインの知恵袋では、3回に分けて「色が見える仕組み」や「色合わせ」についてご説明したいと思います^^ 色が見える仕組みが分かると、(商品を製作するときなど)色を色番号で指定しカラ …
サインに使われる部屋名|多いものは?これは何の部屋?
2018年1月31日 サインまめ知識データ(色・書体・デザイン)
こんにちは!光宗です。 室名札の印刷データを作っていると、 「この部屋名はよく出るな〜」と感じたり、 「これは何をする部屋だろう?」と疑問に思う事があります。 今回はサインに使われる部屋名についてご紹介します! 目次 文 …
サインの多国語表記について
2018年1月26日 サインまめ知識データ(色・書体・デザイン)
ここ数年で、随分と街中の案内板や室名サインの多国語表記が増えてきました。 東京オリンピックの影響もあり、世界各国の人々を迎えられる環境が整ってきているようです。 今回はフジタでの多国語表記の対応についてご紹介致します。 …