カテゴリ一覧
サインまめ知識詳細カテゴリ一覧
2017年10月30日 サインまめ知識ピクト
お電話で時折話題に上るのが、「室内サインが欲しいんだけれど、何のピクトがお勧めですか」というものです。 フジタのピクトはカタログに載せているだけでも約500種類・・・なるほど確かに選びにくいかもしれませんね。 そこで、本 …
2017年10月25日 サインまめ知識ピクト
突然ですが、問題です。 Q. 下の A・B の文字の、どちらから力強さを感じますか? A!と思った方が多いのではないでしょうか。 Bも、見方によっては静かな力強さを感じるかもしれませんね。 実は、AとB両 …
2017年10月13日 ピクト商品紹介
フジタはオリジナルのピクトを数多くご用意しています。 その中でも花ピクトは種類を豊富に揃えています。 幼稚園・保育園や老健施設で、クラス名や居室名で花のピクトをご使用いただくことが多いためです。 今回は大きく分けて3タイ …
2017年8月4日 サインまめ知識ピクト
こんにちは!光宗です。 ピクトについてはこのブログ内でも何度かご紹介しましたが、今年の7月にいくつかピクトグラムの改定が行われました。 今回の記事では、なんのために、どのピクトがどう変わったのかについて、詳しくご紹介致し …
2017年4月7日 サインまめ知識ピクト素材表示方法
新年度に入りました! フジタの繁忙期も落ち着きつつあります。たくさんのご発注ありがとうございました。 本日は、意外と知られていない、印刷方法の用語についてお話ししたいと思います。 目次 そもそも「ベタ」って …
2017年3月17日 サインまめ知識ピクト
今回は、フジタでご用意している室名札に使われる様々なピクトグラムをご紹介します。 どのようなピクトが印刷できるのか一覧でご覧ください。 目次 JIS規格ピクト(標準案内用図記号) AIGAピクトグラム(AIGA:Amer …
2017年2月23日 サインまめ知識ピクト
今回は、知的財産を知るため日本弁理士会の無料相談室へ行ってきた話をしたいと思います。 なぜ日本弁理士会の無料相談室へ行ったかというと、弊社の取り組みで行われた「都道府県ピクト」が知的財産の観点から本当に利用して大丈夫なも …
2017年2月16日 ピクト表示方法
こんにちは!東京支店の小笠原です。 今回は、わたしたちがよく目にしている安全標識(セーフティサイン)に用いられている「6つの安全色」についてご説明いたします! 安全標識とは、わたしたちの生活環境の中で「安全」・「安心」・ …
2017年2月10日 サインまめ知識ピクト会社まめ知識商品紹介
今回ご紹介するのは、フジタで人気の木製室名札タモプレートFWです! フジタの木製の室名札の中で一番古くからあるものです。もしかしたら見かけた人もいるかもしれません。 では、木製室名札タモプレートFWがどういったものなのか …
2017年2月3日 ピクト商品紹介表示方法
こんにちは!東京支店の小笠原です。 「高齢社会」ということば・・・少し前から頻繁にテレビやニュースで耳にするようになりましたね。 「高齢社会」とは、総人口に対して65歳以上の高齢者人口を占める割合が14%を超えた社会のこ …
2016年11月4日 サインまめ知識ピクト会社まめ知識商品紹介
こんにちは!東京支店の小笠原です^^ 3日前の10月31日は、ハロウィンということで渋谷・横浜・大阪などの各地でハロウィンイベントが開催され大盛り上がりでしたね!(私はひっそりニュースで拝見・u・) 今やハロウィンの市場 …
2016年10月4日 サインまめ知識データ(色・書体・デザイン)ピクト商品紹介素材表示方法
サインには視認性が必要不可欠です。 視認性とは、目で見たときの見やすさを指します。 背景の色と文字の見やすい組み合わせや、文字の大きさなどが視認性の度合いをはかります。 室名サインには表示の他にも形状や取り付け位置で視認 …