サインの知恵袋

会社まめ知識

立体感が映える♪フジタのアクリル切り抜きサイン

a こんにちは!京都の村川です^^ みなさん、写真のような立体的なアクリルサインを見たことはおありでしょうか。 こういった切り抜き型のサインは無機質な雰囲気にならず、どのような空間にもなじみやすいのが特徴です。 本日のサ …

印象を左右する!照明についての豆知識

こんにちは!東京支店の小笠原です。 展示会やお店のディスプレイで大きな役割をしている『照明』。 照明の色・明るさによって、商品の見え方が大きく変わりますよね。 今回は「照明」についての豆知識とフジタのLEDサインをご紹介 …

ビルやテナントに!セパレート案内板のご紹介

フジタには様々な種類の案内板がありますが、その中の一つに「セパレート案内板」がございます。 ビル内でのテナント表示などに使用される案内板ですが、実はお電話やお見積りの対応をしていて意外と多いのが、このシリーズの別注のお問 …

階数表示の基礎知識

人々が利用するほとんどの施設には、階段に階数表示というものが付いています。 階数表示とは、建物の中で自分が今いる階数を示すものです。 デパートなどで階段を利用すると、いろいろなデザインの階数表示に出会うことができますよね …

作業効率が格段にUP!スライドロック締機とは?

フジタではスライドロック(樹脂製の取付機構)を木製プレートだけで年間9000枚以上取り付けています。 これをひとつひとつ手作業で行うにはかなり納期がかかってしまいます。 アクリル製プレートはまだ手作業での取り付けですが、 …

フジタの地方営業について

弊社の恒例行事となりつつある〈地方営業〉。 今回は、そんなフジタでおこなっている地方営業についてご紹介します。 地方営業という言葉を聞いたことがないかたも、あるかたも、 「実際にフジタが訪問してきた!」というかたも読んで …

目指せ!大ヒット商品♪フジタの新商品開発

みなさんこんにちは! 梅雨入りで雨が続いて困りますね~。でも夕立の後は結構涼しくなるので屋内にいる分には結構好きな村川です。 今回の知恵袋では、カタログ改定に向けて、フジタの新商品開発の取り組み紹介をしたいと思います! …

中小企業にこそチャンスがある!SNSの活用方法

こんにちは!光宗です。 皆様の会社はSNSを使っていますか? フジタではFacebook、Twitterアカウントがあり、 ブログの更新情報やピクト、商品のPRを行っています。 フジタSNSアカウント Facebook …

フジタのペーパーハンガーってどんなもの?

フジタでは紙を差し替えられるサインがいくつかあります。 →出力紙を差替えできるサインまとめ その中でも今回は何かとお問い合わせの多い「ペーパーハンガー」についてご紹介したいと思います! 目次 ペーパーハンガーとは? ペー …

基本的! サインの注文方法

フジタの商品の注文方法は、基本的に2種類です。 さらに、注文をお受けしかねる注文方法が1つあります…それは一体何だと思いますか?   それでは早速、フジタでの製品の注文方法をご紹介していきたいと思い …

研修で学んだ!|ミーティングの心得

こんにちは!光宗です。 今回は研修で学んだ、 「ミーティングの心得」についてご紹介します。 目次 なぜミーティングが必要? うまくいかないミーティング ミーティングのルール ミーティングで得られること まとめ 1,なぜミ …

フジタのサイン、返品できますか?

タイトルのようなお問い合わせ、よくあります。 「サイズを間違えた」「本当は表示入りにしたかった」「数を間違えた」など、状況は様々ですが、皆さんお困りのご様子・・・。 そこで、今回はフジタでの返品処理についてご説明します。 …

« 1 11 12 13 21 »
PAGETOP